上の天神 生根神社 ロゴ
上の天神 生根神社
1月 神事行事
月次祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月1日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

歳旦祭 (1月1日 )
正月元日に行う祭り。ご皇室の弥栄を願い、氏子・崇敬者の繁栄を祈ります。生根神社の歳旦祭は午前9時から行います。(神社総代のみ参列)

新年家内安全祈願祭 (1月1日~2日 )
正月元日午前10時30分~午後4時、2日午前10時~午後4時、お祓いを受けて頂き、新しい年を祝い、各ご家庭の安全と繁栄をお祈りします。(初穂料2,000円以上、社務所にてお申し込みください)

企業新年初出祈願祭(13日頃迄) (1月1日から13日頃迄 )
各会社・事業所の新年の初出にあたり、1年の安全と益々の繁栄をご祈願いたします。 予約制です。12月頃から神社でお受付いたします。

戎祭 (1月10日 )
毎年1月10日に行います。御祭神の蛭児命(ひるこのみこと)=戎神(えべっさん)の縁日に当たる10日、特に年の初めの1月10日は蛭児命の御神徳をお称えするお祭りを行っています。

月次祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月15日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

左義長神祭(とんど) (1月15日 )
暦のうえで小正月にあたる1月15日に行います。新年の歳神様をお迎えするにあたり玄関に立てた門松や注連縄を1月15日にお焚き上げし、歳神様をお送りする神事です。15日の午後3時まで境内の忌火でお焚き上げいたしております。 14日迄は神社にお持ち込みにならないようにお願いします。

初辰祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月15日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

お初天神祭 (1月25日 )
毎年1月25日に行います。御祭神の菅原道真公の縁日に当たる25日、特に年の初めの1月25日は菅原道真公の御神徳をお称えするお祭りを行っています。