上の天神 生根神社 ロゴ
上の天神 生根神社
12月 神事行事
月次祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月1日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

初辰祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月15日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

月次祭 (月次祭・初辰祭 )
毎月15日に斎行しています。天皇陛下の御代の弥栄を祈願し、氏子崇敬者を含む国民すべての五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願します。

本殿外側からの参列自由。

こつま南瓜祭り (令和5年12月22日 )
毎年、冬至の日にカボチャをご神前にお供えしお祓いを受けたカボチャを家族揃っ食べて無病息災を祈る慣習が当地にありました。その慣習をお祭りにしたのが「こつま南瓜祭り」です。お祭りではお払いしたカボチャを境内で蒸し上げて皆さんに食べていただいてます。中風除け・ボケ払いにご利益があります。 お初穂料は800円。

納天神祭 (12月25日 )
納天神祭

年越し大祓い (12月31日 )
年越の祓いは、12月31日午後3時に行います。1年を6月と12月の2期に分け、半年間の知らず知らずに犯した罪、積もり積もった心身の穢れ、いっさいの災いを消滅し、清浄な本来の姿を取り戻すための祭祀です。また、これから犯すであろう罪などを除去する意味もあります。この神事によって平穏無事な生活を願うのです。参列自由。 人形代200円

除夜祭 (12月31日 )
毎年12月31日の年越の大祓いの後に行います。1年の最後の日の暮れに過ぎ行く1年の感謝とこれから訪れる新しい年に感謝し良き年となるよう祈願いたします。 0