交通案内
周辺マップ
文字サイズ 標 準
文字サイズ 拡 大
トップページ
生根神社について
生根神社由緒沿革
宮司のごあいさつ
摂社・末社
夏祭(だいがく祭)
枕太鼓巡行
獅子舞巡行
神輿渡御式
福笹娘
生青会
だいがくの由来
だいがくの歴史
だいがくの祭りの準備
だいがく音頭
だいがく担ぎ行事
だいがく踊り
参加者募集要綱
年間行事
ご祈祷のご案内
こつま南瓜祭り
冬至とこつま南瓜
こつま南瓜塚
こつま南瓜
厄除け小豆
玉出西保育園
配置図
節分祭
節分祭
火焚き神事
火焚き木
厄除け祈祷
厄除けの五色紙
夏祭(だいがく祭)
こつま南瓜祭り
節分(火炎神事・厄除神事・節分)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
こつま南瓜祭り
こつま南瓜祭り (令和5年12月22日 )
毎年、冬至の日にカボチャをご神前にお供えしお祓いを受けたカボチャを家族揃っ食べて無病息災を祈る慣習が当地にありました。その慣習をお祭りにしたのが「こつま南瓜祭り」です。お祭りではお払いしたカボチャを境内で蒸し上げて皆さんに食べていただいてます。中風除け・ボケ払いにご利益があります。 お初穂料は800円。